実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

御由緒

菅生石部神社(すごういそべじんじゃ)菅生社、菅生天神、敷地天神などともよばれる。

 敏達天皇の願いにより、宮中でお祀りしていた神様を用明天皇ご即位元年(585)この地にお遷ししたことにはじまる。
 延喜式内社であり、中世に越前國三ノ宮、のちに加賀國二ノ宮(一ノ宮は白山比咩神社)となる。明治期には國幣小社に列せられた。
 中世のころこの地(福田庄)が京都・北野天満宮領となることから天神信仰も盛んとなり、別名菅生社、菅生天神や敷地天神とよばれ、加賀や越前に住む人々から篤い崇敬を受ける。中でも斎藤氏(全国の斎藤氏の祖)は、当社を氏神として大変崇敬した。後に美濃の目代として赴任する際、自らの守護神として美濃各地に当社天神様をお祀りした。美濃國の天神社、天満宮 全17社は当社より勧請された社。この後斎藤氏は、美濃からさらに全国へと広がっていきます。
 京都市北区敷地神社(わら天神)、鯖江市河和田の敷山神社など関係の社がある。
 また、朝廷のご崇敬も篤く、伏見天皇(1287~1298)の頃より正親町天皇(1557~1586)の頃まで春秋年2回の居入祭(おりいさい)に朝廷より御衣・神 宝がお供えになった。現在、居入祭の文書や皇子ご降誕の文書等が残っている。木曾義仲、足利義持、豊臣秀吉や前田利家はじめ前田家による寄進や奉納も多くあった。現在その多くが宝物として残り、珠姫(天徳院、徳川家康の孫)のお輿入れ道具など一部国重要文化財となっている。

お知らせ

祭典のご案内

日 時
祭典 行事
令和7年8月24日(日)11:00
愛宕神社 秋季例祭 
 
 
 
 
 
 
内容
表示したいテキスト
内容
表示したいテキスト

御朱印のご案内①

01

 御本社 菅生石部神社

初穂料 500円

02

摂社 愛宕神社

初穂料 500円

03

夏季期間限定 天神講

初穂料 500円

ご注意

  • 社務の状況により書置きとなる場合がございます。
  • 内容が変更となる場合がございます。

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

御朱印のご案内② 見開き

初穂料 1,000円

・こちらの見開きの御朱印は紙でのお渡しとなります。
令和7年度 天神講日程  変更がある場合がございますのでお問い合わせ下さい。

文化講座 ・参加無料 ・お席に限りがございます。
①「大聖寺のゴンガン」伊林永幸氏 令和7年度に文化庁の撮影映像をもとに解説いただきます。
②「歌舞伎の底力」 竹田真砂子氏 古典芸能に造詣が深い先生に普段見られない歌舞伎の面白さをお伝えいただきます。  

祭典中の注意

祭典中は、祈祷などの受付ができない場合がございます。事前に社務所までお問い合わせ下さい。

石川県神社庁加賀支部 参宮旅行のお知らせ

石川県神社庁加賀支部では、毎年新穀感謝祭にあわせて伊勢神宮への参宮旅行を実施いたしております。個人、ご家族やご友人とご一緒にお申し込みください。
先着順となり、定員になり次第締め切ります。
ご希望の方は、菅生石部神社までお申し込みください。
【御本社】
   
  • 菅生石部神社 ・・・・・ 御祭神:菅生石部神 日子穂穂出見命・豊玉毘賣命・鵜葺草葺不含命

【摂 社】
  • 愛宕神社 ・・・・・ 御祭神:火之迦具都智神


【末 社①】
  • 菅 原 社 ・・・・・ 御祭神:菅原道真公
  • 金刀比羅社 ・・・・・ 御祭神:大物主命
  • 白 山 社 ・・・・・ 御祭神:菊理姫命
  • 八 幡 社 ・・・・・ 御祭神:応神天皇
  • 春 日 社 ・・・・・ 御祭神:天児屋根命・径津主命・建甕槌神・姫大神


【末 社②】
  • 稲 荷 社 ・・・・・ 御祭神:宇迦御魂命
  • 藤 森 社 ・・・・・ 御祭神:大國主命

アクセス

住所

〒922-0011

石川県加賀市大聖寺敷地ル乙81

電話番号
FAX番号 0761-72-3345
メールアドレス
sugosya@gmail.com
開門時間
6:00 ~ 17:00
受付時間
9:00 ~ 16:00
アクセス 【お車でお越しの場合】
 ・高速道路 「加賀IC」「片山津IC」より約10分
【電車でお越しの場合】
 ・北陸新幹線 「JR加賀温泉駅」
 ・普通列車 「IR加賀温泉駅」
 ・普通列車 「IR大聖寺駅」
  駅からは車が便利です。
  徒歩の場合30分程度かかります。
【バスでお越しの場合】
 ・キャンバス「加賀温泉駅」→「菅生石部神社」
 ・加賀バス「加賀温泉駅」→「岡町」🚶
   ・加賀バス「大聖寺駅」→ 「岡町」🚶
 ・加賀バス「大聖寺駅」→「菅生」🚶

 ※ 各交通機関にご確認ください。
駐車場 第 1 ~ 第 3  約70台

大型バス駐車可能
お問い合わせ下さい。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。